
法人成りをして年の途中で個人事業を廃業した場合、その年も確定申告をしなければならないでしょうか?
法人成りを行い、年の中途で個人事業の廃業をしたら、その年についてはそれまでと同様に確定申告が必要となります。1月1日より12月31日までの1暦年について、翌年の3月15日までに確定申告を行います。法人成りを行うまでの個人事業の事業所得と…

休眠会社を買い取って事業を始めようと考えていますが、大きなメリットは何かありますか?
事業を始めるためには、会社を新しく設立する方法のほかに、休眠会社を買い取る方法があります。「休眠会社」というのは、登記簿上は存在しているものの、営業活動を事実上まったく行っていない会社のことです。新会社法が施行される前は、休眠会社を買い取る…

会社設立に関わる法人成り前の支出は、個人の費用ですか?会社の費用ですか?
会社設立前の経費は、法律的に会社を設立するための「創立費」及び営業を開始するための「開業費」に大別できます。 創立費の具体例として、会社設立のための司法書士に対する報酬、登録免許税、定款及び諸規則作成費用、金融機関の取扱い手数料、株券印…
ピックアップ記事
注目記事

会社を設立し、従業員を4人雇っています。月ごとに従業員の…
1.源泉所得税を期限内に納付しなかった場合の罰金 源泉所得税を納付期限内に納付しなかった場合には、二つの罰金(不納付加算税及び延滞税)が課されることとなります。不納付加算税は預かった税金の10%(…